囲碁って? ルール①

こんにちは(^^)

今回は

囲碁が初めて」、「囲碁に興味がある」

という方に向けて書きます。

囲碁で使う道具は2つ、対局前に覚えるルールは5つです(^-^)

それではよろしくお付き合いください。

【目次】

 

囲碁の道具

囲碁の道具は「碁盤」と「碁石」の二つです。

 

碁盤

碁盤はこんな感じです。⇩

左が9路盤で右が13路盤です。

マスの数ではなく上から下までの交点で判断します(^^)

慣れてくると19路盤へ。

9路盤、13路盤に比べて大きく細かくなります。

碁石

先ほどの碁盤の上に碁石を打っていきます。

碁石は黒と白です。⇩

オセロと似ていますが、碁石を裏返しても同じ色です。(笑)

道具について確認した後は囲碁のルールへ。

囲碁のルール

はじめに覚える囲碁のルールは5つです。

1、黒白交互に交点に打つ

左の図のように黒から打ちはじめ交点に交互に打ちます。(黒→白→黒→白→黒の順番)

また、交点ならどこでも自由に打ちことができます。端や角にも打てます。(右の図)

 

2、一度打った石は動かせない

一度打った石は動かせません。

この場所に動けたらなあ(*´ー`*)と思う場面もしばしば。

3、相手の石を囲むと取れる

左の図、白Aは黒3子に周りを囲まれています。

右の図、黒1と相手の石の逃げ道を塞ぐと取れます。

取った石(アゲハマ)は外して碁笥の蓋に置きます。

あと一手で取られる形を「アタリ」といい、左図の白△はアタリです。

右図、角は2手、端は3手、中央は4手で取れます。

アゲハマは4のルールの際に使うアイテムです。(^-^)

f:id:yuri_yukkuri:20240305234519j:image

 

4、囲った陣地が多い方が勝ち

お互いに打ちたいところがなくなったらパスをして終わり(終局)です。

石を境界線として中にある交点が陣地(地)です。陣地の単位は目(もく)です

陣地を数える(整地)際アゲハマがあれば相手の陣地に埋めます。

 

〈例〉黒はアゲハマ6個取っています。

現時点で黒地は19目、白は22目です⇩

黒はアゲハマを6個取っているので、白の陣地に埋めます(^^♪

6個埋めると⇩

黒地は19目、白地は16目。黒3目勝ちです(^^)

 

5、打てないところがある(着手禁止点)

囲碁は自由に好きなところに打って良いとされながら、打てない場所があります。

それは…

⇑上の図のような形です。

白はAに打っても周りを囲まれているためすぐに取られてしまいます。

取られてしまう=盤上からなくなる=打てない場所

 

以上が対局前に覚えるルール5つです!

今回の囲碁のルール5つを覚えればすぐに始められます!

最初はわからないことが多いと思いますが続けていくうちに、打てるようになります。(^^♪

次は対局中に出てくるルールです⇩

ルール⑥、⑦となっております。

お時間のある際などご覧いただけたらと思います。

yuri-igo.hatenablog.jp

 

ここまでお読みいただいた方ありがとうございました。(^^)